説明
弓削塩の文化について興味をもってくださった方は、弓削塩の工房見学や塩づくり体験ができます。
詳しくお知りになりたい方は、NPO法人 弓削の荘 のホームページをご覧ください!
¥540
古墳時代から、海藻を使った「藻塩づくり」が盛んに行われていた瀬戸内・弓削島(ゆげじま)。
平安末期には京都・東寺に年貢として塩を納めていた「塩の荘園」でした。
その古来の手法を学び造られる「弓削塩」に、噛むと甘いと言われることから名づけられた「甘藻(あまも)」を加え、塩職人が薪釜で丹念に炊きあげるじんわりと甘い藻塩がこの「弓削塩 あまも」です。
あまも塩は、おにぎりや生野菜、冷ややっこ、お刺身、天ぷらなどにお好みで振りかけてお召し上がりいただくと、素材の持つ美味しさをより一層引き立ててくれます。
是非ご賞味ください。
弓削塩の文化について興味をもってくださった方は、弓削塩の工房見学や塩づくり体験ができます。
詳しくお知りになりたい方は、NPO法人 弓削の荘 のホームページをご覧ください!