説明
愛媛の北端、瀬戸内海に浮かぶ弓削島は、古代から製塩が営まれ、平安時代から鎌倉時代にかけ京都・東寺の塩の荘園「弓削の荘」として、歴史にその名を馳せている。
その歴史は、ユネスコ世界記憶遺産登録、弓削島荘遺跡は国史跡指定となっている。
製造者:特定非営利活動法人 「弓削の荘」
その由緒ある塩を現代に蘇らせた弓削塩、島の周辺に生育した海藻「あまも」と「ひじき」を海水でじっくりと薪窯で焚き詰め、杉樽で熟成しまろやかで舌に優しい風味豊かな自然海塩を誕生させました。
「あまも塩」は、天ぷら、お野菜、お刺身に。「ひじき塩」は、焼肉、焼き魚に。
素材の味をより一層美味しく引き立ててくれます。
一度食べると、その味の美味しさに魅了され、何にでもふりかけて食べたくなるお塩です。
食べてみんさい!弓削島のあまも塩、ひじき塩。